Blog
ブログ
園内の「今」がわかる最新情報をキャッチしたい方はご覧ください
最新情報や季節のお知らせを随時更新しているブログです。パソコンやスマートフォンからご覧いただけますので、通勤途中や休憩時間にご覧いただくのもおすすめです。普段の園の様子が写真付きで投稿されておりますので、ご帰宅後の家族の会話にも役立てていただけるのではないでしょうか。また、入園を検討されている方にもぜひご覧いただきたい投稿ばかりです。実際の園内の雰囲気や設備について写真から把握していただける、オンライン見学のような使い方をしていただけます。
-
-
-
室内で 1月24日
2020/01/242020/01/24 小雨の降る1日。ブロックや段ボール箱で作ったお家の中で遊んだり、椅子取りゲームをしたり、製作遊びや粘土遊び、お絵描き等々、室内遊びをたっぷり... -
お家を作ろう ひまわり組
2020/01/232020/01/23 段ボールをつなげ壁を作ると、「カーテンつけよう」「屋根も作りたい」「窓はどうする?」「お家の中テレビもあるよね」「料理する所作ろう!」等々、... -
お買い物カート ちゅうりっぷ組
2020/01/222020/01/22 お買い物ごっこに向けカートを作りました。買い物袋に商品を入れるのは難しい乳児さんですが、カートなら簡単♪保育士手作りのカートに子ども達が自由... -
たんぽぽ組 シール遊び・ままごと遊び
2020/01/182020/01/18 シール遊びのコーナーを設けてみました。「なんだろう」と興味津々な子ども達。細かい作業ですが、剥がす・貼るという作業が面白いようで指先に集中して... -
誕生会 2020年1月
2020/01/172020/01/17 今月の誕生会の保育士の出し物は『手品』。何が起こるのかと子ども達は興味津々、未満児クラスのお友達もジッと見つめていました。時には「がんばーれ... -
うめ組 凧揚げ 2020年
2020/01/162020/01/16 昨日、3歳以上児クラスが凧揚げしている様子を『自分もやりたい!』と憧れの気持ちで見ていたうめ組の子ども達。今日はいよいよ自分たちの番です。走... -
小麦粉粘土遊び ちゅうりっぷ組
2020/01/152020/01/15 小麦粉で作った粘土で遊びました。最初は触るのをためらっていた子も、保育士やお友達が触って遊ぶ様子に触発されそっと手を伸ばし触り始めました。柔... -
凧揚げ 2020年
2020/01/152020/01/15 凧揚げをしました。午前中は少し風が弱く、待ちきれずに走って風をつくり凧を揚げ始めた子ども達です。それでも「上がったよ!!」「楽し〜い♪」と大... -
散歩 うめ組 1月9日
2020/01/092020/01/09 穏やかに晴れた午前、うめ組は近くの神社周辺の林や広場に散歩に出かけました。足取りもしっかりとし、階段を勢いよく駆け上がる姿に成長を感じます。... -
朝のランニング
2020/01/082020/01/08 1月、2月は朝のランニングを取り入れています。3歳以上児は園の外周を、未満児クラスは園庭を走ります。すみれ組は3周走るので最後は少し息が切れ苦し... -
2020年 お正月遊び
2020/01/072020/01/07 縦割りグループに分かれ、かるた、こま、双六、福笑いのお正月as遊びを楽しみました。年長さんや学童さんが年下のお友達にルールややり方を優しく教え... -
2020 年 今年もいっぱい遊ぼう!
2020/01/062020/01/06 新しい年を迎え、ますます元気いっぱいの子どもたちです。朝のランニングの後も戸外でドッチボールをしたり、三輪車やスクーターの乗り物で園庭中を走... -
冬野菜の収穫 すみれ組
2019/12/262019/12/26 秋に種まきした二十日大根と小松菜を収穫をしました。毎日水やりし観察しては「大きくなったね」とその生長を楽しみにしていた子ども達です。「二十日... -
2019年 クリスマス会
2019/12/242019/12/24 今日はクリスマスイブ。今年もサンタさんから『保育園のみんなに会いに来るよ』というお手紙が届きました。サンタさんを迎えるために手作りオーナメン... -
バイキング給食 12月20日
2019/12/202019/12/20 今日は誕生会。すみれ・なでしこ組の昼食はバイキング形式です。ホールに机を並べるとワクワクした様子の子どもたち。自分で選んでお皿に盛り付けるこ... -
餅つきごっこ
2019/12/192019/12/19 先日の餅つきには参加できなかったちゅうりっぷ組さんですが、お部屋で餅つきごっこをして雰囲気を味わってみました。カラービニールで作ったエプロン... -
-
令和元年 餅つき
2019/12/142019/12/14 今日は、年末恒例の餅つき大会。蒸しあがった餅米を石臼に入れると「わぁ〜、ご飯みたい。これがもちになるの?」と不思議そうにしながらもワクワクし...
記事検索
NEW
-
令和5年 餅つき
query_builder 2023/12/08 -
クリスマスツリー たんぽぽ組
query_builder 2023/12/07 -
2023年 お遊戯会
query_builder 2023/12/04 -
製作遊び・今日の給食
query_builder 2023/11/30 -
落葉
query_builder 2023/11/29
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/123
- 2023/1112
- 2023/1013
- 2023/0913
- 2023/0813
- 2023/0714
- 2023/0611
- 2023/0511
- 2023/0411
- 2023/0311
- 2023/0212
- 2023/0112
- 2022/1211
- 2022/1111
- 2022/1011
- 2022/0911
- 2022/0811
- 2022/0716
- 2022/0613
- 2022/0513
- 2022/0413
- 2022/0310
- 2022/0214
- 2022/0114
- 2021/1212
- 2021/1112
- 2021/1014
- 2021/0916
- 2021/086
- 2021/0718
- 2021/0619
- 2021/0516
- 2021/0417
- 2021/0314
- 2021/0221
- 2021/0117
- 2020/1213
- 2020/1114
- 2020/1016
- 2020/0915
- 2020/0814
- 2020/0726
- 2020/0627
- 2020/0516
- 2020/0417
- 2020/0313
- 2020/0219
- 2020/0118
- 2019/1214
- 2019/118
- 2019/1011
- 2019/096
- 2019/088
- 2019/0711
- 2019/0612
- 2019/055
- 2019/048
- 2019/035
- 2019/029
- 2019/017
- 2018/127
- 2018/1110
- 2018/109
- 2018/099
- 2018/0810
- 2018/0713
- 2018/0612
- 2018/052
- 2018/043
鹿屋市エリアで地域密着型の認可園として愛され続ける、鹿児島の社会福祉法人西南保育園をぜひご検討ください。自然の豊かな地域で、子どもたちを遊ばせることができると好評です。広々とした平家建ての園舎は明るい太陽光で満たされ、木を基調とした内装は温かみのある優しい雰囲気です。安全と清潔にしっかりと配慮された空間で、大切なお子様をお預かりいたします。大きな窓を各所に配備しておりますので、明るさを感じられる事はもちろん、空気の入れ替えをする換気の役割も果たしています。
お仕事で遅くなることが多い保護者様にも安心してお子様を預けていただけます。延長のお預かりは、最長で午後7時まで園で過ごしていただくことができるサービスです。安全な園内でお友だちと楽しく過ごすことができる上、補助食のおやつが提供されるため子どもたちも大喜びです。安心して任せられる園で、新しい生活をスタートしてみませんか。